皆様こんにちは!
オトナ旅は日帰りツアーのイメージが強いかと思いますが・・
月に1度、一泊二日の宿泊ツアーも企画ございます!(^^)!
1月と2月は同コースですが長野県白骨温泉への一泊二日のコースが催行決定となりました!
1月も2月も寒い真冬の季節でありますので、山深い『秘湯』有名な白骨温泉への道のりはもちろん
雪景色を見る事が出来ました。

また、長野県に入ると広がる雄大な北アルプス連峰の山々の姿が大変すばらしかったです。
当日は両日ともお天気に恵まれ、寒さも思ったほど厳しくはなく、皆様でご移動中のバス車内では
車窓からの景色を眺めたり、ご歓談を楽しまれたり・・
1日目のご昼食がフリーという事もあり、SA等でゆっくり時間をとりお過ごしいただきました。
長野県一の大きさを誇る『諏訪湖』を眼下の眺められるSAは日帰り入浴やお土産店も多く
賑わっておりました。
お宿に入る前に、長野県の名産の1つ、『わさび』の栽培の様子を見学できる大農場『大王わさび農場』へお立ち寄りいたしました♬


わさび栽培には綺麗な湧き水が必須ですが、長野県、安曇野地域は背後にそびえる北アルプス連峰の雪解け水が湧き出ておりますので、とても美味しいわさびが育ちます。
皆様ご地元の千葉県では見る事の出来きない広大な『わさび田』の風景を眺めながらご散策を楽しみました。
雪のちらついた瞬間もありましたが、日差しもあるという・・変わった『お天気雪』を体感しました。
お宿には15時過ぎの早めの到着で、後はご夕食まで皆様それぞれ温泉に入ったり、付近を散策したり・・

2月はお宿までチェーン装着で向かいました。

長年お務めという中居さんが、お宿の名物とおっしゃっていた
屋根から延びる巨大な氷柱が迫力満点!でした。お部屋から真近に見る事が出来ました。
名物なだけあり確かに立派な氷柱で、普段見る事の出来ない姿は圧巻でした。
白く濁った白骨温泉の湯は、3日入ると3年風邪をひかぬ・・と言われておりまして
硫黄の香りが心地よい湯で(#^.^#)
入っただけでもう、健康になった気分♪
ご夕食はツアーの皆様だけのご夕食会場にて、外の雪景色を眺めながらのお食事で、滋味溢れる美味しいお味をいただきました。

翌日もゆっくりお宿出発の為、朝も温泉にご入浴した方もいらっしゃり、最後まで白骨温泉を堪能し、
見学地の『松本城』を目指しました。
松本城は国宝に指定されております戦国時代末頃に築城された『実戦型』と言われるお城で、
珍しく焼け落ちる事のなかった天守閣が現存して見学できるという、貴重な建築物です。


天守閣は昔の姿のままで保存されている為、内部の階段はものすごく急で、
5階部分まで登ると息も切れる程ですが、そこからの景色は戦国時代の武将達も見た同じものだという思いで眺めますと、ひときわ考え深い気持ちになるものです・・
皆様登り疲れて足ががくがくになりながらも
貴重な国宝のお城をご見学いただき、バスまでお戻りいただいたところで
ちょうどお腹も空いてきた( *´艸`)・・という事で
2日目ご昼食は長野県名産の『お味噌』を製造する味噌蔵にてご用意♪


3年寝かたせた熟成味噌が評判の味噌蔵でのお食事です。
お食事前に味噌蔵のご見学をしながらお味噌の詳しいお話をきき、ますますお味噌に興味が湧いたところで!
美味しいお味噌を使用した田楽やみそ焼きおにぎり、味噌おやき、具沢山の豚汁、味噌アイス等のメニューをお召し上がりいただきました。
皆様お味噌のお味が好評で、お土産店にてお土産にお味噌を購入しておりました(*^^*)
長野県への一泊という今回、行きも帰りも渋滞知らずで、行程もゆったり・・
温泉で癒され、アルプス連峰の山々の景色に癒され・・
日頃の良い気分転換になった旅でした。
そして・・
やっぱり
温泉っていいなぁ
と感じた2日間でした♨